ムスメ
でも柔らかいから剥きにくいよね・・・。種はどうやってとるのかな?
アールグレイのマリネが人気のレシピだね。
ユラ子
ムスメ
美味しいけど、甘いからカロリーが心配・・・。
みずみずしくて甘い香りがたまらない桃。
旬が短いので、おいしく食べたいですよね!
皮をむくのが面倒だし、難しいので、簡単なむき方と種の取り方を解説します。
目次
桃の旬はいつ?
桃が収穫されるのは5月~10月と意外にも長いんです。
5月に収穫されるのが「極早生(ごくわせ)」の品種。
7月上旬ごろから「早生(わせ)」の品種の収穫が始まります。
8月ごろに収穫されるものが「中生(なかて)」
9月の終わりから10月まで収穫されるのが「晩生(おくて)」の品種です。
美味しい桃の選び方
- 皮が濃いピンク色
- 甘い香りがする
- お尻の部分が青くない
- 触ったときに固くない
ユラ子
わかりやすいですね!
桃のカロリーと栄養
桃のカロリー
Mサイズ 212gで85kcalと意外にも低カロリーです。
ダイエット中でもカロリーを気にせずに食べられますね!
桃の栄養
ビタミンCが豊富です。
美肌効果が期待できますね!
他にもビタミンE
ビタミンB1、B2、B6
ナイアシン、葉酸、パントテン酸などのビタミン類
カリウムやマグネシウム、鉄、亜鉛などのミネラルも豊富です。
豊富なカリウムはむくみの改善に効果的で、血圧を下げる作用もあります。
なかでも食物繊維は1個当たり約2.76gと、便秘の解消にもとても良いフルーツです。
ビタミンと食物繊維が豊富で美容に良いですね。
桃は体を温める作用がある「紅茶」と一緒に取ると、冷え性やむくみの改善にも作用します。
ピーチティーはおいしいですが、桃と紅茶の茶葉が一緒にとれる「桃とアールグレイのマリネ」がおすすめです。
桃の種を取る、きれいな剥き方
ユラ子
私は皮を剥いたあと、種をよけて周りを切っていました。
最後は種の周りに果肉が残るので、かじりついていましたが、種のまわりって美味しいんですよね。
先に種を取って切り分ける方法をご紹介します。
りんごみたいにきれいに切ることができます。

柔らかくてつぶれやすいのでなるべく優しい力で少しずつ、ねじりましょう。

ここでも力を入れすぎないようにしましょう。

柔らかめの桃なら切り分けることにより、するりとむきやすくなります。

桃の湯むきの方法
桃の皮がうまく剥けない、包丁で剥こうとすると果肉まで削れてしまって見た目が悪くなる。
こんなお悩みを解消するのが、湯むきです。
湯むきといえばトマトですが、面倒なので普段はしないんですよね・・・。
桃は皮ごと食べる人もいますが、やっぱりむいたほうがおいしいので湯むきにチャレンジしました。


つるんと剥けました!気持ちいい~
とってもきれいにむけましたよ!
最初に紹介した方法のように種を取ろうとすると・・・。
皮がないのでツルツルと滑ってうまくできません😅

種のまわりを切り分ける、昔ながらの方法で切り分けました。
もちろん種のまわりの果肉はごほうびにかじりつきました😋
桃とアールグレイのマリネの作り方
- 桃 1個
- 砂糖 小さじ1/2
- 紅茶の葉 小さじ1/2
- はちみつ 適量
紅茶の葉はアールグレイのティーバックを使用しました。
袋から出してそのまま使えます。

リーフタイプの場合は細かくすりつぶして使います。
アールグレイの香りが桃とよく合います。


ラップをして冷蔵庫で約30分冷やすとおいしく食べられます。
時間を置きすぎると茶色くなりますのでご注意ください。
桃の品種。白鳳と黄桃(黄金桃)を食べ比べ
桃の一番の産地は山梨県です。
次に福島県、長野県、山形県、和歌山県の順です。
日本で販売されているのは白桃・黄桃・白鳳の3種類が主な品種で、さらに細かく分類されます。
桃の品種は日本に300種類あり、その産地や品種により旬が異なります。
スーパーでよく見かける代表的な桃に、下の写真の白鳳(はくほう)があります。
白鳳は「白桃」に「橘早生」という品種を交配したものです。
外観が美しく、果肉は繊維が少なく、酸味があまりなく甘くてジューシーなのが特徴です。
旬は7月中旬~8月です。

黄桃(おうとう)はかためで甘さが少ないので、缶詰によく使われています。
缶詰の桃缶には白桃と黄桃がありますが、黄桃の方がプリプリとした食感と香りが楽しめます。
そのまま食べても、杏仁豆腐に入れたり、ケーキのトッピングにとても合います。
黄金桃(おうごんとう)は黄桃を生食用に改良したものです。
旬は9月の上旬~下旬です。
スーパーで見つけたので初めて購入してみました!

白鳳より、ちょっと小ぶりで値段も安かったです。
半分に切ってみました!

種も取りやすかったです。
白鳳よりも簡単に半分に割れました。
果肉は黄色とオレンジの中間の色で美味しそうです!


こちらも桃とアールグレイのマリネにしてみました。
美味しかったし、見た目もきれいです!

黄桃は果肉が固いそうですが、この黄金桃は品種改良されていて柔らかかったです。
味も甘くて酸味はありませんでした。
白鳳よりはあっさりとした甘さです。
食感は白鳳より柔らかいけど、ブヨブヨしていなくて美味しかったです。
マンゴーの味と香りを薄くした感じです。
白鳳のほうがジューシーで香りが強く、食感もあって食べ応えがあります。
白鳳の方が美味しいけど、黄金桃も負けずに美味しかったです。
値段も安いので、また見かけたら買いたいです。
ユラ子
はちみつをかけても美味しいですよ!