ムスメ
値段も考えると毎日飲むのはバナナかな~
冷凍のままブレンダーに入れれば、氷を入れなくても冷たくて美味しいスムージーができちゃう!
ムスメ
目次
業務スーパーの冷凍みかんの値段とおすすめの食べ方
業務スーパーの冷凍みかんはコスパが最強!
原産国は中国、100gあたり45kcalです。
値段は500g入って214円(税込)です!
生のみかんを食べるよりだいぶ安いです。
中国産なのが気になるところですが、厚生労働省や農林水産省の定める輸入の規定があり。残留農薬の検査をクリアしていない物は市場にでることはないはずです。
ちなみに、業務スーパーの冷凍フルーツでもカットマンゴーはベトナム産、ブルーベリーはカナダ産です。
ユラ子
味は昔給食で食べた冷凍みかんと同じですが、むく手間がないのですごく食べやすいです。
丸ごとの冷凍みかんだと、解凍するのに時間がかかったんですが、これなら出して4,5分置いておけば食べられます。シャリシャリとした食感が美味しいですよ!
完全に解凍すると水っぽくてブヨブヨするので、半解凍で食べるのが一番美味しいです。
スムージーでも美味しいけど、皮がかためで筋っぽくなります。
そのまま食べると実がシャリシャリして皮の固さは気になりません。

パッケージがメチャメチャ可愛いです。
手書きのみかんの絵が、どこか懐かしい・・・。
1房1房バラ ばらになっているのが、感動😂
中国製なので日本のみかんと違うのかな?と思いきや、味は日本の温州ミカンです。
さっぱりとした味わいなので、夏は喉が渇いたときにちょいちょいつまんでいます。
ビタミンCがとれるので、美容にもいいですね!
業務スーパーの冷凍いちごの値段とおすすめの食べ方
いちごは旬が短いうえに、値段もお高いのでなかなか食べられませんが・・・。
業務スーパーの冷凍いちごの値段は500gで246円(税込)と檄安です!
原産国は中国、100gあたり34kcalです。
ヘタを取った小粒のいちごで丸ごとの物と、細かくカットされたチャンクタイプがあります。
ヨーグルトに入れるのに、チャンクタイプが欲しいのですが、売り切れていることが多いです。
見つけたら2袋は購入します。

おすすめは、スムージーや手作りジャムです。
ヨーグルトに入れるなら、細かくカットされたチャンクタイプがいいです。
甘さが少なく酸っぱめなので、はちみつやオリゴ糖をかけて食べます。

ヨーグルトに、グラノーラをかけて冷凍いちごとマシュマロをトッピング
オリゴ糖をかけていただきます😄
朝食にも、デザートにもおすすめです。
業務スーパーの冷凍マンゴーの値段とおすすめの食べ方
業務スーパーの冷凍マンゴーの値段は500gで375円 (税込)
原産国はベトナム、100gあたり64kcal です。
半分にカットされたハーフタイプもありますが、おすすめはチャンクタイプです。
美味しい食べ方はそのまま!
2,3分解凍して食べるのが一番美味しいです。

口の中で溶かしながら食べると、マンゴーの濃厚な風味と、とろけるような食感、ほどよい甘さです。
生のマンゴーは高くてめったに食べられませんが、これなら年中食べられます😁
夏は、アイスの代わりにそのまま食べます。
アイスより美味しくて栄養満点です。
業務スーパーの冷凍フルーツはブレンダーでスムージーにするのがおすすめ

バナナを買って食べきれないときは、冷凍フルーツの出番です。
スムージーにするのにバナナは、どんなフルーツともあいますよ!
冷凍フルーツは解凍せずに冷凍のまま入れます。
氷や水を入れないので薄まらず、濃くて美味しいスムージーができます。
豆乳か、牛乳、オリゴ糖やはちみつとブレンダーでスムージーにします。


冷凍フルーツ多めにすると、シェイクのような味わいに

バナナを入れずに冷凍マンゴー多めでスムージーを作ると、トロトロのシェイクのような味わい。
贅沢なようですが、業務スーパーの冷凍マンゴーなら安上がりです。

おすすめははちみつの後入れです。

スプーンですくって食べます。
はちみつがちょっと固まって舌の上でとろけて癖になる味わいです😍