ムスメ
下ごしらえ5分で終了だよ~
ユラ子
ムスメ
目次
業務スーパーのやわらか煮豚とは
やわらか煮豚は業務スーパーの冷蔵コーナーにいつもある、人気の商品です。
中国製の多い業務スーパーですが、やわらか煮豚は国内の自社関連工場で作られています。
特性の醤油で豚のかたまり肉(豚タンルート)を柔らかく煮込んだ業務スーパーの売れ筋商品です。
タンルートとは舌の根本の部分。やわらかいながらも煮崩れることが無く、しっかりとした噛み応えがあります。
タレは甘辛く、食欲をそそる味付け。
ご飯にあう、誰もが好きな味です。
丼物やチャーハンにアレンジするのが人気のレシピです。


塊のお肉が3個入っています。
業務スーパーやわらか煮豚の価格やカロリー

内容量は600g
価格は496円(税込)でした。
100gあたり、83円なので安売りの豚肉より安いですね😊
たれの重さも入っていますが、タレも美味しいので使い切ってしまいます。
賞味期限は購入日から約2ヶ月半くらいでした。
日持ちするので、いつも2~3個購入します。
売り切れているときもたまにあるので・・・。
業務スーパーのやわらか煮豚のおすすめレシピ
やわらか煮豚は湯せんやレンジで調理することができます。
チャーハンの具にしたり、薄く切ってチャーシュー丼にしますが、我が家で一番人気のレシピは大根の煮物です。
そのままだとちょっと弾力がある煮豚が、柔らかくなって、豚の旨味たっぷりの甘辛のタレが大根にしみ込んで美味しいんです。
すぐになくなるので、何度もリピしています。
手の込んだ煮物のようですが、炊飯器に入れてスイッチポンの手軽さです。

炊飯器で作る業務スーパーのやわらか煮豚と大根の煮物
- やわらか煮豚:1袋
- 大根:半分
- 塩:小さじ1
- めんつゆ(3倍濃縮):50㏄
- 料理酒:50㏄
- みりん:50㏄

①大根半分を乱切りにします。

②やわらか煮豚は一口大よりやや大きめにカット

③炊飯器に大根を投入します。

④大根の上にカットしたやわらか煮豚を並べます。

⑤袋に残ったタレもすべて投入します。
めんつゆ、みりん、料理酒各50ccを投入

⑥炊飯器の調理モードで調理

弾力があった煮豚がトロトロになりました。
豚肉から作ると豚が煮崩れしちゃうんですが、肉質のせいか形もしっかりと仕上がります。
ユラ子
煮込み時間を除くと、調理時間は5分もかかりませんよ!
業務スーパーの柔らか煮豚 圧力鍋のアレンジレシピ
炊飯器は材料を入れたらほったらかしでとっても手軽ですが、調理時間が40分ほどかかります。
家に圧力鍋があれば、たった5分の加圧で柔らか煮豚と大根の煮物が完成します。
炊飯器調理と同じ材料を圧力鍋に入れます。

蓋をして強火にかけ、ピンが上がったら弱火~中火で5分加熱します

ピンが下がるまで放置し、蓋を開けます

急いでいる場合は強制減圧し、少し煮詰めます。
大根も人参も柔らかく味が染みています

大根以外にもジャガイモで肉じゃが風、タケノコや椎茸を入れて筑前煮風などアレンジできます。
ユラ子
圧力鍋で柔らかくなりますが、肉が縮んでしまうんですよね・・・。
業務スーパーの柔らか煮豚はすでに煮込んであるせいであまり肉が縮まず、食べ応えがありますよ。