ユラ子
座席からの見え方を写真付きで解説します
ムスメ
会場は横浜の「ぴあアリーナMM」です。
初のぴあアリーナなので、色々な座席からのステージの見え方の写真を撮ってきました!
ぴあフェスの様子は記事の最後に載せますね😀
目次をクリックして気になる記事にジャンプ出来ます。
目次
ぴあアリーナMMのキャパとアクセス

ぴあアリーナMM のこけら落とし公演はゆずだった
ぴあアリーナMMは、2020年の春、横浜のみなとみらいに完成しました。
4月25日に桜木町に由来のある「ゆず」のこけら落とし公演で開業予定でしたが、コロナ禍で延期してしまいます。
ぴあ株式会社の創業日である7月10日に、ゆずが映像配信にて「栄光の架橋」を歌唱し、誰もが予想しなかったこけら落とし開演となりました。
「Kt Zepp yokohama」は[Alexandros]と「フレデリック」のライブに参戦。今度は待ちに待った、ぴあアリーナの初ライブです。
ユラ子
ぴあアリーナMMの収容人数は約12,000人です。
横浜アリーナのキャパシティは最大17,000人。
さいたまスーパーアリーナのキャパは最大37000人なので、今まで行ったアリーナの中ではとても見やすかったです。
神奈川県横浜市西区みなとみらい3-2-2

出口を出ると右斜め前にランドマークタワーが見えます。
ランドマーク タワー にはレストランもたくさんあります。
・みなとみらい線
「みなとみらい駅」 1番出口より徒歩7分
「新高島駅」 2番出口より徒歩8分
・JR線
「桜木町駅」 東口(南改札)より徒歩8分
「横浜駅」 東口より徒歩18分
ムスメ
桜木町は都心からのアクセスもいいですし、カフェやレストランが沢山あります。
終わった後に食事をしようとしても混雑してお店に入れないなんて事もないですよ!
ぴあアリーナMMのロッカーの数は654個です。
(普通サイズ510個、大型144個)
料金は普通サイズが400円、大型が700円です。
ロッカーのサイズは
普通 横:23.7cm 奥行:51.3㎝ 高さ:31.8㎝
大型 横:23.7cm 奥行:51.3㎝ 高さ:80.2㎝


ぴあアリーナMMの座席表と見え方
ぴあアリーナMMは音響が良い
ぴあアリーナMMのホームページによると、ぴあアリーナMMは縦に長い箱型の構造を採用しているそうです。
それにより、会場全体でステージを包むような、臨場感のあふれるコンサートを楽しむことができます。
また、客席は一番上の4階まで客席を重ねるように配置してあります。
この箱型の構造はアリーナから、4階まですべての席でステージを近くに感じる事ができます。
ぴあアリーナMMの座席表
ぴあアリーナのアリーナから4階までの座席表です。
椅子はクッションタイプで座り心地がとても良く、11時~20時過ぎまでの長時間のライブでも疲れませんでした。
ユラ子
拍手したり、踊ったりでヘトヘトでした😅
合間に実際座ってみると、本当に快適でした!
カップホルダーまでついていましたよ!




引用:ぴあアリーナ座席表
ぴあアリーナMMのアリーナの座席からの見え方
上の座席表だとアリーナの座席の配置がよくわかりませんね・・・。
ぴあアリーナMMのアリーナ席は可動式なのでイベントにより、ブロック分けや配置が違ってきます。
席番号が分かってもしアリーナだったら、それぞれのイベントのホームページを参照にすると大体の位置が分かると思います。

上の写真は「ぴあフェス」会場で、アリーナのブロック分けが記載された掲示物です。
前方のステージはフェス仕様で、2ステージでした。
ホームページにも記載があったので大体の位置が分かりました。

私はA2ブロック8列10番でした!
前から8列目なのでとてもよく見えました。

ただ、ぴあフェスは、フェスのため出演アーティストが10組。
アーティスト が演奏中に次のアーティストの機材やバンドセットをスタンバイをするため、ステージが2つに分かれています。
ユラ子
お目当てのフレデリックは左のステージでした・・・。
楽しみにしていた、 「04 Limited Sazabys」「MAN WITH A MISSION」 は目の前で観れました!!
ぴあアリーナMMのアリーナからの見え方、座席の前から8列目

上の写真は2つのステージのうちの向かって左側のステージ。目の前のステージでとてもよく見えました。
下の写真のように向かって右側のステージが遠かったんですが、通常のコンサートは2つのステージの間、「PIA MUSIC COMPLEX 2021」と書かれたモニター映像がちょうど真ん中になります。

ぴあアリーナMMのアリーナの見え方、 座席の前から15列目

前から15列目でもアーティスト表情がはっきり見えます。


ユラ子
音響も良かったし、ライブの臨場感を味わえるとても良い会場です!

ぴあアリーナMMのスタンド席をアリーナから見た様子

ぴあアリーナMMは4階席まであります。
下から見るとこうなっています。
天井が高くて、広い武道館みたいな感じです。
ぴあアリーナMMの2階席から見え方


・ぴあアリーナMMの2階席の一番後ろの見え方

・2階席の向かって左側のエリアからの見え方
ぴあアリーナMMの3階席からの見え方

・ぴあアリーナMMの3階席の一番後ろの見え方

・3階席の向かって左側のエリアからの見え方
ぴあアリーナMMの4階席からの見え方

・ぴあアリーナMMの4階席の一番後ろの見え方

・4階席の向かって左側のエリアからの見え方
4階席はさすがに高いですね・・・。
会場全体が見渡せますが、アーティストからは遠いので、ちょっと残念ですよね・・・。
ぴあアリーナMMの4階席とさいたまスーパーアリーナの5階席とはこんなに違う

ユラ子
ここよりもずーっと高い位置からでしたが、とても楽しめました!
ライブ会場全体も観れるし、モニターでアーティストの顔のアップも観ることができます。
前方のスピーカーの側で見るより、後ろの方は音響もいいです。
また、ロックやアイドルのコンサートだと、アリーナ席で座って見ている人はほとんどいません。
特にロック好きなら、アーティストに近い席で盛り上がって踊りまくりたいですよね?
もちろん、踊りまくってもいいし、自由に楽しめます。
ムスメ
コロナ禍で入場規制されていましたが、お客さんの熱気も伝わってきそうです。
ムスメ

ぴあアリーナMMで開催されたぴあフェスとは
ぴあフェスとはPIA MUSIC COMPLEX(ピア・ミュージック・コンプレックス)の通称で、ぴあ主催の音楽フェスティバルです。
ぴあフェス の初開催は2007年9月16日で、ぴあ創刊35周年を記念して、新木場・若洲公園にてされました。
その後、2012年より毎年9月に開催されています。
2021年は10月2日(土)、10月3日(日)にぴあアリーナMMで開催されました!
私が参戦したのは、10月2日です。
ユラ子
タイムテーブルをよく見ると
「CONNECTステージ」「BRIDGEステージ」に分かれています。
ユラ子
野外フェスでは移動や、場所取り、時間が被ったりなどですべてのアーティストを見ることは不可能です。
一日座席に座っていれば、10組のアーティストをすべて見ることができる、とってもお得なフェスです。
途中退席も自由、出口を出て再入場も可能です。

ユラ子
「go!go!vanillas」「04 Limited Sazabys」「MAN WITH A MISSION」も大好きなバンドなのでお得なフェスでした。
それに「マキシマムザホルモン」はフェスでも見たことが無いので、一度見たかったんですよね~。
(朝のワイドショーでドラムのナヲさんよく見ます😊)
「フレデリック」は和田アキ子に楽曲提供した「YONA YONA DANCE」という曲のMVがYouTubeバズっています!
和田アキ子が「紅白復活かも?」なんてYahooニュースにもなっていて、ドキドキします。
ぴあアリーナMMで初めて開催された「ぴあフェス」のコロナ対策は?
ちょうど申し込んだとき、愛知で開催された音楽フェスでクラスターが発生し、ニュースで騒がれていました。
「ぴあフェス」はぴあが主催 。
しかも開業したばかりの、「ぴあアリーナMM」での開催ということで、感染対策はバッチリかと思い、安心して申し込みました。
入り口ではセンサーによる検温、新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)のインストールが必須で、入場の際に確認されます。
マスク着用や手指の消毒はもちろんですが、チケットはスタッフではなく自分でもぎります。

ここまでの感染対策はコロナ禍で開催されるコンサートはどこでも実施されていることです。
ぴあフェスでは、配布物が配られ、その中にマスクとマスクケースが入っていました。

マスクの着用は必須ですが、万が一落としてしまったりしたときに安心ですね。
ちょうど、新型コロナウイルスの第5派が収束し、9月末に神奈川の緊急事態宣言が解除され、さらに安心しました。ワクチンは2回打っていましたが、もちろん、感染のリスクもあります。
ユラ子
会場でマスクを外すのはペットボトルのお茶を飲むときくらいで、食事もお目当てのバンド以外の出演の際、外に出てのレストランで取りました。
会場は出入り自由です。
出る際にリストバンドが渡され、それを腕につけて再入場できます。

入り口で配られた配布物には、マジックペンとアーティストへのメッセージが送れる用紙も入っていました。
QRコードを読み取って、メッセージを写メしアップロードすると、好きなアーティストの楽屋のモニターに表示されるシステムです。

ぴあアリーナMMのぴあフェスの会場内の様子
ぴあアリーナMMのカフェやフードスタンド


ユラ子
ソフトドリンクは500円とお高めです。
会場内には自動販売機が無いので、ペットボトルを用意しておきましょう!


出口を出ると、敷地内にぴあフェス限定のキッチンカーがあり、食事もできます。
感染予防のため黙食になっています。
ユラ子
入退場自由で周りにお店が多いので、そんなに混雑していませんでした。
ムスメ

豚バラとトマトの欧風カレーが人気

ぴあアリーナMM ぴあフェス参戦のお客さんのマナー
私の参加した日のアーティストのうちの、「マキシマム ザ ホルモン」「MAN WITH A MISSION」「ROTTENGRAFFTY」「04 Limited Sazabys」は普段、フェスやライブハウスでサークルやモッシュ、ダイブで大盛り上がりのバンドです。今回のフェスでは決まりを守って声出しもモッシュもなく、外のロビーでも大声でしゃべったり、大人数で固まったりする人はいませんでした。
(皆さん年齢も高めで大人なので・・・😆)
また、「キュウソネコカミ」のヤマサキセイヤ君はライブで「本人以外ダイブ禁止」です。つまりご本人がダイブをするんですけど、この日はもちろんしませんでした😀

ユラ子
グッズ売り場は「マキシマムザホルモン」と 「マキシマムザホルモン」以外の列に分かれていました。
お目当ての「フレデリック」「go!go!vanillas」のファンは楽しそうにノリまくり、
「サンボマスター」のファンはボーカル山口さんのあおりで踊りまくっていました!
(ボーカル山口さんのMC、初めて聞いたんですけど心打たれます😥)
ムスメ
野外フェスは楽しいけどアラフィフにはキツイ・・・
フェスの参戦は2019年8月のスウィートラブシャワー以来です。
その後チケットを取った、2020年のジャパンジャムやツタロックフェスはコロナで中止になってしまいました。
屋内フェスは幕張メッセのカウントダウンジャパンに参戦したことがありますが、5つのステージを歩き回る、野外フェスとあまり変わらないハードなフェスでした。
真冬で屋内なので熱くないのがまだ楽でしたが・・・。
ムスメ
参加とも違うし、観戦って感じでもないし。
ユラ子
フェスの初参戦は、2018年、娘と行ったロッキンジャパンです。

真夏のひたち海浜公園。
7つのステージを移動(全部じゃありませんが)するのは体力の消耗が激しかったです。
でもその楽しさにハマってしまい、カウントダウンジャパン、ジャパンジャム、スウィートラブシャワー、メトロックなどに参戦しています。
ユラ子


今回参加した「ぴあフェス」は会場の移動がないのが何よりも楽でした。
色々なバンドも楽しめてお得でした!
ユラ子
座席指定ありのフェスはアラフィフでも疲れない、おすすめのフェスです。