ユラ子
ラジオ持ってないし・・・
ムスメ
コンサートに行ったり、グッズを集めたりする推し活はお金が掛かります。
インスタやTwitter、YouTubeは無料で楽しめるので便利ですね!
YouTubeはWebでそのまま見る事ができますが、アカウントを作れば推しのチャンネルを登録したり、ライブラリに履歴が残ったりなど便利な機能が使えるのでお勧めです。
最近のテレビはYouTube対応なので大画面で楽しめますね!
他にもおすすめのアプリがあるのでご紹介しますね!
目次
色んなジャンルのエンタメニュースが読めるマイナタリー
ナタリーは株式会社ナターシャが運営するニュースサイトですがありとあらゆるエンタメニュース満載で、推し活には欠かせないサイトです。
ジャンルによって音楽ナタリー、お笑いナタリー、映画ナタリー、ステージナタリー、コミックナタリーがあります。
過去のニュースから最新情報まで、スマホやPCで無料で見る事ができます。
ライブのお知らせにインタビューなどの情報量が半端ない上、無料なんて嬉しい限りですね!
画像検索や過去のニュースも見れるのでお勧めです。
「ナタリー」は当社が運営するポップカルチャー専門のウェブメディアです。音楽・マンガ・お笑い・映画・ステージの最新ニュースや特集記事を毎日リアルタイムで更新中。当社専属記者が毎月3500本を超えるニュース記事を独自取材のもと執筆しています。
ナタリーの紹介
ページビュー 6370万PV/月(2018年11月から3カ月の平均)
ユニークユーザー 1575万人/月(2018年11月から3カ月の平均)
Twitterフォロワー数 240.4万人(2019年3月時点)

PCやスマホのSafariなどのブラウザでも記事を読むことができますが、スマホにマイナタリーというアプリを入れれば、推しのニュースをプッシュ通知してくれる嬉しい機能があります。

ニュースはすべてエンタメ、ポップカルチャーです。
アプリを入れるとサイトの下にマイページや通知が表示されます。

検索窓に推しの名前を入れて検索すると最新のから過去のまでたくさんの記事がヒットします。
画像がとても多いのが嬉しい(^^♪
↓ ↓ ↓

マイページにはお気に入りを登録
すると新着ニュースを通知してくれます。



無料の動画が観れるGYAO!
株式会社GYAOが運営する無料で色々な番組がオンデマンドで見れます。
100,000本以上の動画が配信されすべて無料です。
(GYAOストアは有料)

アニメや映画、韓流、テレビドラマ、海外ドラマ、バラエティ、音楽、スポーツ、キッズなどのジャンルが選べます。
テレビドラマは見逃し配信や過去に人気だった番組も観る事ができるので、録画し忘れた時や話題のドラマを1話から見たいときに便利ですね。
私は邦楽ロックが好きなので、音楽チャンネルのフェス特集をよく観ます。
日本全国のフェスのダイジェスト映像や、出場したバンドのライブのハイライトシーンが観れるのでお気に入りの映像を何度も観れます。
アプリを入れていつもチェックしていますが会員登録せずにブラウザでも見る事ができます。
「木村さ~~ん!」は木村拓哉のインターネット番組です。
毎週日曜日に配信される「GYAO!」のバラエティ番組で、ゆるくってとっても面白いですよ(*´з`)
【#GYAOで独占】#木村さ〜〜ん❗
— GYAO! (@Yahoo_GYAO) August 20, 2021
📢#160『 #木村拓哉 にとってターニングポイントとなったドラマ作品は❓ミキと寿司を食べながらしみじみ語る‼』#ミキ と一緒に海で釣り上げた魚を持ち、恒例の拓哉キャプテン御用達のお寿司屋さんへ🍣@mikikouseiani @mikiasei
本編は8/22☑
検索機能もあり、番組名や推しの名前で検索すれば見たい番組が見つかるかもしれません。
無料なのでCMが流れますが、それはしかたないですね・・・。
いつでもどこでもラジオが聴けるradiko(ラジコ)
ジャニーズにアイドルや俳優、ミュージシャンにお笑い芸人など、ラジオ番組を持っている有名人はたくさんいます。
推しの声をたっぷり聴ける上に、普段テレビなどでは見る事の出来ない、素顔満載のトークはファンにはたまらないものです。
radikoはラジオをスマホのアプリやPCでラジオが聴ける無料のサービスです。

タイムフリー機能で1週間以内の番組がいつでも聴ける上に、検索機能もありとても便利なんです。

深夜のラジオも自分の好きなタイミングで聴けるのがいいですよね?
番組を途中から聴く事もできるので、好きな芸能人がゲスト出演した時はその出演時間から聴くこともできます。
無料版では住んでいる地域の番組がきけますが、プレミアム会員(月に385円)になれば全国のラジオを聴くことができます。
ユラ子
好きな時間に聴ける便利さとコロナ禍で外出が減り、若者のリスナーがとても増えているそうですよ!