ユラ子
東京国際フォーラムのアクセスや座席からの見え方を写真付きでご紹介します。
ムスメ
会場は有楽町駅徒歩1分の「東京国際フォーラム ホールa」です。
東京国際フォーラムは初めて行きましたが、とてもきれいな会場でした!
気になる席からのステージの見え方を写真付きでご紹介します。
目次をクリックして気になる記事にジャンプ出来ます。
目次
東京国際フォーラムのキャパとアクセス

東京国際フォーラムのアクセスと地図
東京の中心地、丸の内にある東京国際フォーラムはアリーナやホールとは一味違ったコンサートホールです。
コンサートやミュージカルはもちろん、国際会議や学会も開催されるアカデミックな施設です。
ユラ子

東京国際フォーラムのホールAキャパは5,012席です。
1階席は3025席、2階席は 1987席です。
横浜アリーナのキャパシティは最大17,000人。
ホールは大体1500人から3000人くらいなので、アリーナとホールの中間くらいのキャパですね。
世界有数の5,012席を誇る大ホール。コンサートから国際会議まで、幅広い分野でスケールの大きな催事を実現します。彫りの深い木リブのプロセニアムアーチと客席両脇の光壁が舞台と客席を際立たせ、天井に均等に配置されたダウンライトが、スペースに広がりと浮遊感を与えています。
引用元:東京国際フォーラム公式ホームページ
高度な音響設備・舞台機構を採用し、音楽舞台イベントに臨場感を創出。
16ヶ国語同時通訳システムを完備し、国際的な会議やイベントにも対応。
東京都千代田区丸の内3丁目5-1
東京国際フォーラムへの一番近い最寄り駅は有楽町になります。
有楽町駅には出口が3つあるので、必ず「国際フォーラム口」から出るようにしましょう。
「国際フォーラム口」から出れば目の前の信号を渡った先に東京国際フォーラムのガラスのアトリウムが見えます。



他にもJR東京駅からアクセスがいいです
有楽町駅…徒歩1分です
東京駅…徒歩5分となります
(京葉線東京駅とは地下1Fコンコースで繋がっています)
地下鉄
有楽町線…有楽町駅(B1F地下コンコースにて連絡)
丸ノ内線…銀座駅から徒歩5分
千代田線…二重橋前駅から徒歩5分、日比谷駅より徒歩7分
銀座線…銀座駅から徒歩7分、京橋駅から徒歩7分
三田線…日比谷駅から徒歩5分
ムスメ
東京国際フォーラムは1階にホールA、ホールB、ホールC、ホールDの4つのホールがあります。
ロッカーは地下1階に5か所、約150個ほど設置されています。
また、地下にはコンビニエンスストア(ファミリーマート)やレストラン、ATM、相田みつを美術館があります。

東京国際フォーラムの特徴
東京国際フォーラムは音響が良い
東京国際フォーラムは2階席が張り出しているので音響があまりよくないとの口コミがあります。
1階席の後ろの方や2階席はステージから遠いのであまりよくないとの声があります。
私が座ったのは1階席の一番後ろの方でしたが、特に音響が悪かった印象はありませんでした。
ロックのコンサートならまったく気にならないです。
また、エントランスがとてもきれいで新しいおしゃれなホールでした。




東京国際フォーラムの座席表と見え方
東京国際フォーラムホールAの座席表
東京国際フォーラムホールAの座席表です
東京国際フォーラムは1階席と2階席があります。
合わせて最大座席数は 5,012席です
1階席は3,025席(オーケストラピットを使用時は 2,926席)
2階席は 1,987席となります
2階席もかなりの座席数がありますね
椅子はクッションタイプで座り心地がとても良く、11時~20時過ぎまでの長時間のライブでも疲れませんでした。
ユラ子
ステージのアーティストの顔はあまり見えませんでしたが、モニターでステージの様子がとてもよく見えました。
音響が良くて臨場感があり、最高のライブでした。


東京国際フォーラムの座席からの見え方
東京国際フォーラムのホールAの座席数は5,012なのでホールとしてはかなり大きな会場です。
アリーナに比べると半分以下の大きさで、座席もしっかりしていて見やすくて快適です。
東京国際フォーラムの座席の特徴は全体的にカーブが付いているという点です。
端の方の席でもステージに少し向かって角度があるので見やすいです。
ホールにしては大きいのでステージ後方からアーティストを見るととても小さいです。
双眼鏡があった方がいいでしょう。
東京国際フォーラム ホールAの1階席前方からの見え方

中央の10列目からのステージの様子です。
とても良く見えます。
椅子がゆったりとしていて、通路も広く快適です。

15列目からステージを見た様子です。
椅子がステージに向かってアーチ形で並んでいるので端の席でもステージが見やすいです。

20列目でもとても良く見えますね。
床が傾斜になっているので前の席の人の頭で見えなくなることもなくステージが見やすいです。

中央30列目付近です。
アーティストの顔はよく見えませんが、スクリーンが大きければ表情が楽しめます。

中央40列目付近です。
アリーナなどでは前の人の頭でステージが見にくいのですが、傾斜が強いのでステージが良く見えます。

今回私が座ったのはこのあたりでした。
アーティストの顔は全く見えませんでした(笑)
スクリーンが大きいのでアーティストの表情まで楽しめました。
傾斜になっているので演奏中前の人が立っても見やすかったです。

東京国際フォーラム ホールA 2階席からステージを見た様子

ここが東京国際フォーラム2階最前列です!
かなり高いですね。ステージまでも遠かったです。
上からステージ全体を見渡すことができます。

2階17列目付近の斜めからステージを見下ろすとこんな感じです。
階段になっていてかなり急ですね~!

ここが国際東京フォーラムの最後尾です。
最後尾というより、山頂ですね(笑)
すごく高いです、、、。
音響も良くて施設内にコンビニや飲食店もありとても快適でコンサートも楽しめましたよ!
ユラ子